2ntブログ
こちらは、主に素直でクールな女性の小説を置いております。おもいっきし過疎ってます
創作中の作品未分類黒服日記(不定期)素直クールリンク集物書きリンク集ブログ案内思ひで作品みかん水桜。短編作品中編作品長編作品作品案内アイマス記事RSS|

オーディオ厨によるハイレゾ

昔ある意味お世話になったサイトにハイレゾに関する記事があって、ちょっと思うところがあって久しぶりに記事を書くことにしました。
そもそもハイレゾとはなにか?
CD(16bit/44.1kHz)を超える音質の音楽データのことです。

ハイレゾになることで恩恵を受けれるのは、レコーディングの音質が従来の16bit/44.1kHzからハイレゾ規格の音質になることです。ここからミックス/マスタリングと過程を経て、2CHもしくは5.1CHにトラックダウンするわけです。
同じハイレゾ音質でレコーディングしてロスレス音質でトラックダウンするわけですから、僕たち私たちの手に届くときは一切劣化してないわけですね。
現在は多分ですが、レコーディングはハイレゾ音質で録音していると思われますので、CDになる場合はトラックダウンでCD規格の音質に劣化させることになるので、断然ハイレゾの方がロスレスなんでいいに決まっています。
すなわち、ハイレゾ録音されているだろうCDがハイレゾで再販した場合、CDよりは断然いい音質となります。

んで、あるサイトの記事で、
「重要なのは、たちの悪いマスタリングによって、酷い音になってるものがあり、一方で、ちゃんと良い音で世に出された音源がある。」
「ハイレゾだから良い音なんです、というのは嘘です。そんなのは原理的に考えて嘘に決まってるんだから。」
とありました。(抜粋しているので悪意があると思われても仕方ありませんが、わかりやすくしたことなんで悪意は全くありません。許してください。)
これを訂正したくて記事を書いたと言っても過言ではありません。

ハイレゾだからロスレスでいい音なんです。これは揺るぎません。ただ単にミックス/マスタリングがクソなだけなんです。楽曲の調整がランティスのように虫けらゴミ以下なだけであって、音質はこれ以上ない限界音質でこれ以上良い音なんて存在しないのです。

あとは概ねサイト主のおっしゃっていることに賛同したします。
ランティスはなめくじマスタリングなのは言うまでもありませんが、実はランティスに限らずある程度上のランクの2CHオーディオシステムでCDを聞くと酷いマスタリングのCDは数々あります。イヤホンやヘッドホンに合わせてマスタリングするからなのですが、イヤホンヘッドホンの特性で音場が取れないつーのがあって奥行きが厳しいクソ狭い。なので狭い音場で調整するのでやたら真ん中に音がよりがちで、ボーカルが低音に潰される。高音がボーカルを邪魔する等。この辺りはイヤホンマスタリングに当たったら事故ったと思うしかありませんね。

じゃあ、絶対事故らない音源って何? 
答えありまぁす!
SACDデス。
何故ならば、ポータブルSACD再生プレイヤーが無いからです。なので明らかにターゲットはスピーカーになります。だからスピーカー用マスタリングでほぼ大丈夫でしょう。SACD制作っするのはお金が高く掛かりますから、ゴミみたいなエンジニアを使うことはまー無いでしょう。

ビクターK2について。
理論上デジタル信号を一度解析し、プロロジックで仮想音源を再形成して、新たな音源データとして出力されます。K2の擬似ハイレゾってやつは、どんな音質のデータもハイレゾ音源に文字どおり生まれ変わるのです。詭弁ではありますが、ロスレスデータってやつです。異論は認める。
このk2の恩恵は別にもあって、再形成するときに音場を作ってしまうところにあります。傾向としてボーカルが前に出て若干の低音が増幅されます。多分音域帯の定位があって奥行きを作り出します。初代K2は如実に表れて代を重ねるごとに自然になっていっています。
ということは、イヤホンマスタリングやクソマスタリングも結構マシになる! コレ。
昔試したのでHITOMIの音源や水樹奈々は多少聴けるようになりました。
このK2はすべての音源をK2バランスに変えてしまうので、好き嫌いがはっきりしてしまうと思います。僕はアンプがK2積んでいるのでその音しかで聞けませんが(OFFにしろよって話もありますが)、世の中にはまっとうなマスタリング、レコーディングしているとは限らないので、ニコのボカロとかリミックスとか聞く分には結構重宝します。

最後に。
ハイレゾがどうの音質がどうの、とのたまっていますが、最低限そこそこのシステムは組みましょう。
1マソのSP3マソのアンプじゃ128kMP3とWAVの違いなんて全く表現出来ませんし、5マソのアンプ内臓SPでも無理です。ハイレゾポータブルは嫌でもハイエンドなので問題ないですが、所詮イヤホンやヘッドホンです。音場を体感できません。ポタアン重ねするのはいいですが、アナログで増幅させているならば繋げれば繋げるほど劣化していきます。理論上出来れば強力なアンプがプレイヤーに内臓されているのが一番いいですし、DACが気に入らないなら外部DACぐらいにするべきです。(だいたい外部DACにはアンプもついていますから)
ポタアンで音がよくなってるなんてものは幻想で、音がでかくなっているだけでアナログ信号って時点で劣化しています。知識はググって勉強しましょう!
  1. 2015/06/06(土) 00:04:59|
  2. 黒服日記(不定期)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

コメント

 どうもお久ぶりです。レスポンスありがとうございました。
 私の書き方に語弊もありましたようで。特に反論もないです。言いたかったのは、ハイレゾはあくまでフォーマットなので、関わる人材次第で、リスナーの耳に届く以前の段階でよくも悪くもなることに変わりはないってことです。
 あとまあ、ハイレゾで聞くならこれくらいの装置が必要ですよ、とやってしまうとメーカーの思う壺というか、あんまり目先の明るい話にならんなと。そこも無視はできないところではあるんですが。そこの距離の取り方はまだ自分にはよくわからないですね。
 ではではお目汚しでした。
  1. 2015/06/06(土) 16:30:23 |
  2. URL |
  3. zeit #rHat8f7E
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sucoolandpool.blog.2nt.com/tb.php/111-f9496e2d